スーパーの品出しバイト*職場のあれこれ〈日配部〉

品出しバイトお役立ち
ぴょいん
ぴょいん

こんにちは。せのあにこと世界のアニマル
うさぎの ぴょいんです!

前回、スーパーの品出しバイト体験記を書かせていただきました。

↑先にこちらの記事から読んでいただくと、内容が理解しやすいかと思います。

前回の記事では、初めての品出しバイトについて、体験談を元に基本的な情報を書かせていただきました。

今回はもうちょっと踏み込んで、品出し以外の作業や、スーパーの部門についてもう少し詳しく書いてみたいと思います。

ここの内容はほんの一例かもしれませんが、スーパー勤務を検討している方に雰囲気が伝われば幸いです!

品出し以外の作業

前回の記事から省いてしまった細々とした作業を書いていきたいと思います。

ポップを設置する

ポップってなあに?といいますと・・・

商品の前にある、値段が表示されたカードです。


こんな感じの

A4サイズ以上の大きな紙で目立つものもあれば、
棚の前にちょこんと提示してある、小さなカードもあります。

品出しが終った後、商品のその日の値段を調べて、このポップを設置する作業が必要になります。

この作業は簡単だけど、なかなか時間がかかる!

セロテープで貼る

ぴょいんのお店は、結構店内がごちゃごちゃした雰囲気なので、
多少見栄えが悪くても、商品の棚や箱に直接セロテープでポップを貼り付けちゃったりします(笑

スタンドで吊り下げる

ポップを挟んで吊るすタイプのスタンドがあります。

こんな感じです

ポップを吊るしたスタンドの下の板を、積んだ箱と箱の間に挟んで設置します。

ダンボール

ちなみに、直接貼り付けることや、スタンドで設置することも難しい時にできる応急処置(?)があります。

それは切ったダンボール板に貼り付けて、箱の間に挟むというもの。


↑ポップを取り付けたダンボール板を、商品の箱の下に挟みこみます。

覚えておくと便利かも・・・?(*=///=)((

ポップの作り方

ぴょいんのお店では、裏方の事務所にあるPCで専用のソフトでポップを作って印刷し、
必要であればラミネート加工をしたりします。
(ポップ作り専用のソフトというわけではなく、ラベル作りのソフトなどをそのまま代用してる感じです。)

PCが苦手な方も結構いるようで、
ポップ作りが出来るようになると、同部門の先輩さんがとても喜んでくれました(*=///=)

お店によっては、手書きで作成する必要などもあるかもしれません。

ポップが無い時

ポップを作るほどでもない時や、ポップが無い緊急時に活躍するのが、
ラベラーという器具。

ツマミを回して数字を合わせ、
グリップを握ると、ガシャンと値段シールを作成してくれます(*´= =)

値引き作業の時にもよく使います。

売価を変更する

売値を変更する機械があって、「ハンディ」と呼ばれています。

このような機械でバーコードのスキャンチェックをして
数字を入力して値段を変更します。

伝票にサイン・伝票分別

納品に来た業者さんに、伝票にサインするよう頼まれます。

ぴょいんは最初、「何書けばいいんだ・・・?!」と身構えましたが、
名前の欄に自分の名前を書くだけです(笑

名前を書いたあと、伝票は複写になっているので、紙の半分をちぎって業者さんに渡してあげるのですが、
紙がとても脆く、ビリビリに破れることがよくあります。
ごめんなさいすれば許してもらえます!()

そしてもらった伝票を、のちのち事務所で種類別に分別します。

ラーメンは『和日配』、牛乳は『洋日配』など・・・
分別の仕方は、最初に聞いた時にメモを取っておくと、
後でわからなくなっても安心です(*´= =)

チラシを見て特売品を頭に入れておく

毎週新しくなるチラシを見て、当日の特売品をある程度頭に入れておくよう言いつけられています。
全部しっかり覚えなきゃいけない!ということはありません(*= =)

ぴょいんの職場では、チラシは毎週ひとり1枚もらえるので
ポケットに忍ばせておいて、いつでも特売品と値段を確認できます。

毎日特売品が変わるといっても、曜日ごとでローテーションしている商品が多くあるので
(月曜は豆腐が特売、火曜と土曜は牛乳が特売・・・など)
自然に慣れてくると思うので、暗記しなきゃ・・・!などと気負うことはありません(*^^)

おまけ:ダンボールの開け方

ダンボールを開ける時に、カッターを使う時があります。

その時は、カッターの刃を少しだけ出してガムテープを切ると
中の商品を傷つける心配がなくて、安心です(*^^)


それと実は、ダンボールはカッターが無くても、手で簡単に開けることができます

上の図の、赤い点を指でグッと押すと、
側面とガムテープの間に隙間が出来て、そこから簡単にテープを剥がすことが出来ます!

時間短縮もできるので、ダンボールはほとんどがこの開け方です(*・・)

余談ですが、ぴょいんはカッターを使うのがヘタで、
ノコギリのようにギコギコとダンボールを切っていることがあります←

店長にいつも笑われながら「引きながら切るんだよ」と注意されます。
でもやっぱり上手く切れないので、店長の目を盗んでギコギコしています((

おまけ:台車

品出しする商品を運ぶ時と、片付けをする時に常時色々な台車を使います。

イメージがより深まるように、ここでは台車の紹介をしてみたいと思います。

台車

一番よく見る台車。スーパーでもいっぱい使います。

ダンボールだけでなく、日配部は牛乳ケースもこの台車に6個ぐらい積んで、いつも運んでいます。


こんな感じ。

長台車

普通の台車の2倍ぐらいの長さがある、細長い台車があります。

沢山積めて便利ですが、その分どんどん重くなっていきます・・・。
牛乳がどっさり乗った台車はめちゃくちゃ重い!

それと長辺になんの柵も無いので、
積み重ねたダンボールのゴミなどが倒れてしまったりすることも。

風の強い日は、空の牛乳ケースが飛びそうになります。
倒して駐車場に止まっているお客さんの車にぶつかって傷つけでもしたら・・・><ヒヤヒヤ
この台車は基本的に、開店前の店内に一気に商品を運ぶ時に使います。

カゴ車

柵が3方向についてて、便利(*´= =)

に見えますが、これが一番運びづらいです。

カゴ自体が既にだいぶ重く、
荷物を半分以上も載せたら、標準体重の女性はこの台車に引きづられ振り回されます((

便利ですが、運ぶ際は慎重に運びましょう

2段台車

腰にも優しい2段台車(*´= =)

軽いものを上に乗せて品出しも出来ますし、上の段で軽作業もこなせちゃいます。

しかしなぜか、ぴょいんの日配部だけこの台車はありません・・・。゚(゚´`゚)゚。
(多分牛乳が重すぎてすぐ壊すから←)

ぴょいんの担当『日配』部門とは?

ぴょいんが所属しているのは『日配にっぱい』です。

他の呼び方もあって、「デイリー担当」などとも呼ばれるようです。

『日配』とは、「日々配達される」という意味で、毎日仕入れがある商品をメインに扱う部門です。

賞味期限が短い商品をたくさん品出し・管理します。

 扱う商品 
牛乳・ヨーグルト・紙パック飲料・その他乳製品(チーズ等は除く)
麺類(生麺)(カップ・インスタント麺は除く)
練り物(さつま揚げやおでん等)

こんにゃく類・豆腐類
デザート一部(プリン・ゼリー等)
冷凍食品・アイス

日配以外の部門、業務

ぴょいんもまだ働きはじめて半年ぐらいゆえ、他の部門の仕事を詳しくは知りませんが、
見ている範囲でどんな動きをしているのかを、ざっくりですが紹介したいと思います。

部門別の業務・お店での動き

*青果部 

どのスーパーに行っても、まずは野菜・果物コーナーが目に入りますよね。
そのせいか、どの部門よりも活気があります

タイムセールを頻発して行っているので、お客さんの注目度もナンバーワンの部門だと思います((

品出しの他、野菜を洗ったり、皮をむいたりなどの簡単な加工もするようです。

せのあにのぶーぶーも、前に青果店でバイトをしていた時の体験記を書いてくれたので、参考にいかがでしょうか↓

*精肉部 ・鮮魚部・惣菜部

この3部門は、だいたい裏方作業で、商品をお店に売り出せるように加工しています。

精肉は、動物の血などに耐性がある
鮮魚は、魚をさばける
惣菜は、料理ができる

が向いている、職人部門です(*´= =)
(ぴょいんはどれも苦手なので速攻断りました←)

開店前に商品を並べた後、開店してからは商品が完成した時だけ店内に並べに出てきているぐらいで、
後はほぼ裏方でのお仕事になります。

*食品部 ・菓子部・飲料部・日配部

扱う商品に大きな差がありますが、流れはほぼ一緒だと思います。

食品部・・・他の部門が専門的に扱っている商品以外の全ての商品((
菓子部・・・お菓子、パンなど
飲料部・・・ペットボトル飲料、お酒など
日配部・・・乳製品、練り物など

主な業務は、品出しと商品管理です。

ほぼ店内でのお仕事で、お客さんの案内などもします。

*レジ 

レジはほとんど女性が担当しています。
ですが夜になると、男子学生さんなども多くレジに入っているようです。

  • 商品についてわからない事があるたび、店内放送で「業務連絡です。食品部、○番レジへお願いします」などと呼び出しをしています。

*清掃 

主にトイレ掃除や、裏方の掃除、ゴミの回収などがメインの清掃担当の方も居るみたいです。

実はぴょいんは、最初は清掃のお仕事をしたくて面接を受けに行ったんですが、
電話では清掃で受け付けてもらえたハズなのに、いざ面接に行ってみたら「清掃は無いんですよね~」と言われてしまい、品出しに回されてしまいました←
清掃はやはり、人気な業務みたいです(*;= =)

*事務 

PC作業、電話対応、お金の管理、書類の作成、などなど・・・
その他様々な事務作業を担っているようです。

その他の業務

*駐車場の案内、配達 

  • 車を誘導する警備員さんは居るのですが、
    特売日は込み合うので、手の空いた店員さんで車を誘導していることがあります。
  • お客さんの元へ、商品の配達に行くこともあるみたいです。
    主に店長が配達に出かけています。

*カート・カゴの回収

  • お客さんが外に置いたカートやカゴを回収するのも、手の空いた店員でやっています。

業務内容ではありませんが、スーパーのお仕事の雰囲気が伝わるかもしれない些細なあれこれ記事はこちらです↓

スーパーのお仕事のミニ*アドバイス

接客が苦手な人へ

品出しバイトは、レジなどに比べれば接客はあまりないと言えます。

ですが気をつけなければいけないのが、品出しとレジがセットになっているお店があるということです。

実はぴょいんは、今のお店に面接をしにいく前、他のお店に面接を申し込んでいました。
その時、心配だったので、「品出しにレジは含まれますか?」と聞いたところ、「状況に応じて入って頂きます」と言われてしまったので、レジは厳しいのでごめんなさいと断りました←

レジに入りたくない人は、できるだけ申し込みの段階で質問してしまうのがオススメです。

腰痛が心配な人へ

部門が選べるのであれば、飲料野菜など高重量のものが含まれる青果部飲料部日配部などは避けた方がいいかもしれません。

ぴょいんは日配部で牛乳こんにゃくに日々腰を痛めつけられ、
今ではコルセットが欠かせません※20代

牛乳・・・1ケース12本入り = 12kgぐらい
こんにゃく・・・1ケース64個入り = 25kgぐらい

10キロのお米2袋分を中腰で持ち上げて運びまくる』みたいなイメージをしてもらうと、腰にかかる負担が想像できるのではないでしょうか・・・(*;・・)

オススメの部門は、菓子部パン担当惣菜部などが比較的負担が少ないのではと思います。

ただ、やっぱり商品によって重い箱もあると思いますし、
棚に陳列する関係で、腰を曲げたりする動作は頻繁にあると思います。

とにもかくにも、腰痛の不安は早めに打ち明けて、先に所属部門の相談をすることを強くオススメします!


それとぴょいんの知り合いは、スーパーではなく雑貨店で品出しをしているのですが、
重量の重い商品はあまり無いそうで、腰を痛めたりもしないそうです。

スーパーの品出し記事を書いているのにこんなことを言うのもなんですが、
品出しのバイトは、スーパーだけでなく色々なお店があると思いますので、腰痛持ちの方は運ぶ品物の重さを気にしてみて下さい・・・!><

おまけ:バイトとパートの違いって?

結論から言ってしまうと、正式な違いは無いようです!(*・・)

ですが、一般的なイメージの違いとしては、

パート」・・・主婦さんなどが短時間で長期間働く
バイト」・・・学生さんなどが短期間働く

というような使い分けが多くされているみたいです。

ですが『長期間フルタイムで働く』人のことを『アルバイト』と呼ぶこともあるみたいなので、要は好きな呼び方でOKみたいです(*´= =)

おわりに

ぴょいんは”心配しい”なので、
働きに来る前や働き始めた頃は、なにもかもが不安で仕方ありません。

そんな同じような方へ、実際の職場の雰囲気をお伝えして少しでも緊張がほぐれればなと、
どうでもよすぎるような些細な事まで書き出してみました(*;= =)

でも、色々と書いてしまいましたが、結局は続けていれば自然と慣れて
緊張も感じなくなっていくし、作業も出来るようになると思いますので、
気負わず、とりあえずやってみればなんとでもなります・・・!

これからスーパーで勤務する方が、よい品出しライフ(?)をおくれますように。(*=///=)

ぴょいん
ぴょいん

読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました