
こんにちは!せのあにこと世界のアニマルです。
せのあには毎月、業務スーパーで最安のお米を買っていました。
しかしある時、いつも買っていた10kgのお米が品切れに…!
月始めに車を借りて、月に1日だけ業務スーパーに行って買い溜めをするアニマル。
なんとかこの場でお米を入手しなければ、1か月ラーメン生活になってしまう…!と窮地に追い込まれた2匹が、しぶしぶカートに乗せたお米とは…⁈((
業務用精米の次にお安い『カルローズライス』
せのあにが通っているお店には、実は『業務用精米』という品名の最安のお米があります。
その次にお安いのが、『カルローズライス』というお米です。
フローラルな香りがしてきそうなイメージ・・・←
値段や内容量など
値段 | 2500円 |
内容量 | 10kg |
有名なブランドのお米の平均が、10kgで3000円だったら激安という感じですが
それを500円も下回るお安さ!
(そしてこれよりさらに安いお米があるだなんて、目が回ります…←)
けれど、見た目といい『ローズライス』という名前といい
正直、どこか怪しいと思ってしまいますよね((
お米の袋の表面にも、たくさん 注意書き説明が書いてありました。
普通のお米には書いてなさそうな説明の羅列
そこまで必死に弁解しないとヤバイの?((
- ベタつかず食感が軽い
- 香り・味を吸収しやすい
- ドレッシング・オリーブオイルとの相性が抜群
- アルデンテの食感が出しやすい
- パラパラ食感のチャーハンに最適
普通の白米の代わりとして購入したので、説明を読めば読むほど不安になっていきます←
サラダには合うらしいけど、普通に食べるのはやっぱりだめなんだろうか・・・
一応ワンポイントアドバイスが書いてありました。
チャーハンなどにせず白いごはんのまま食べる場合は、
炊く前に少し水に浸けておくと良いそうです。
炊飯器の予約機能などが使えると便利ですね!

やっぱり、普通に炊いたらパサパサになっちゃうのかな?
カルローズとは?
袋の裏面に、カルローズライスの説明が書いてありました!
◆
- 「カルローズ」=『カリフォルニアのバラ』という意味
- ちょっぴり長くて大きい、ジャポニカ系のお米
- カリフォルニア州オリジナルの中粒種
- 軽い食感とアルデンテ風な歯ごたえが特徴
「ローズ」と言ってもあくまで例えの名前で、
バラの味がするお米とかじゃなさそうです(*´д`)=3ホッ((
けれども昔、どこかの外国料理のお店で小さくてパサパサなお米を使ったドリア的な料理を食べて、
口に合わなすぎて散々な目にあったことのあるぴょいんは、
1ヶ月チャーハン生活かもなと諦めはじめていました←

外国のドリア、歯磨き粉の味がしたんだ!

(それは単にハーブとかが苦手で食べれなかっただけなのでは・・・)
カルローズライスを炊いてみた
購入したその日に早速、カルローズライスを炊いてみることにしました。
まず袋を開けて、米粒を観察してみると・・・
ちょっと小粒に感じましたが、小さいというより細長いのかもしれません。

説明にあったとおり、なんだか『軽い』感じだブゥ。
国産米を炊くのと同じ要領でカルローズライスをといで、
ワンポイントアドバイスに従って、30分ぐらい水に浸けておきました。
そして炊飯器のスイッチを入れて、待つこと1時間ほど・・・
お米が炊きあがりました!(*´д`)
果たして、どんな食感のお米ができているのでしょうか・・・?!
お茶碗によそったカルローズライスがこちら!
見た目はやっぱり、ちょっと米が細長いなーという感じ。
そしてひとくち分、思い切って口に運んでみると・・・!

ア゛ッ・・・・・・
モグモグモグ・・・・・・

え、おいしい!

ちょっとカタいような気がしなくもないけど、
全然食べられるブゥ。
品種にこだわりのないアニマルにとっては、めっちゃ普通のごはんでした。
ぶーぶーはちょびっとカタさが気になったようですが、
初回は水の量が少なかっただけでした(*; ˘ω˘ )
その後も毎日カルローズライスを炊いて食べていましたが、どんなおかずでも違和感無く食べられて、10kg完食です٩(*´д`)و
カルローズライスはおいしかった!
カルローズライスについてまとめてみます。
- カルローズライスとはカリフォルニア州オリジナルのお米
- 10kg2500円という抜群の安さ
- ちょっと米粒が細長い(気がする)
- 炊く前に水に浸けておけば、
一般(国産)の白米と同じように食べられる! - ただし味や食感が独特と感じる人もいる様子。
「安ければ・食べられれば何でもいい」とまでは言い切れない、贅沢な節約家のアニマル(*;- – )
そんなアニマルも満足できるお米でした。
業務スーパーは品切れが日常茶飯事なので、
最安のお米が売り切れてても、カルローズライスがあれば安心です!
見た目から買うのに勇気がいるデザインだけど、そんなこともなくとってもお買い得な外国のお米の紹介でした。
お目当てのお米が品切れだったら、選択肢に入れてみてくださいね(*´ω`)

読んでいただき、ありがとうございました!
なお、紹介している商品情報は、掲載時点のものになります。
地域や時期、店舗によって扱っていない商品や、価格が変更されている場合もありますので、あらかじめご了承下さい。
お米とコレだけあれば毎日優勝できる、超オススメウィンナーの紹介です!

業務スーパーには激安な洗剤もあります。
