お引越し体験記!(はじめに)

こんにちは。せのあにこと世界のアニマルと申します。
世界のアニマルのメンバー:ぶーぶーとぴょいんは、ただいま同居生活をしています。
気まぐれにより急に同居することになった2匹のドタバタ生活も、早いことでもう1年・・・。
この記事では、超・インドア派の二人がいかにして初のお引越しに挑んだのか、引越し体験記を書いてみたいと思います。
引越しのキッカケ
ぶーぶーとぴょいんは元々ネットで知り合った友達だったので、住んでいるところは他県で、それぞれ実家暮らしをしていました。
そんな中、当時ぴょいんは短時間のパートのお仕事をしていたのですが、転職を考えていました。
一方ぶーぶーも時を同じくして、それまで働いていた職場をちょうど辞めたところで、転職活動を始める時期でした。
『いつか一緒に暮らすぞ~』と夢みていた2匹は、
~1年前~

どうせふたりとも転職したいなら、
新しい仕事を始めちゃう前に・・・

今、引っ越しちゃう?
ということで、転職時期が重なったことから引越しを決意しました。
仕事が決まってしまってからでは動きにくいということもわかりますが、それにしても急でした・・・(; -v- )
あまり深く考えもせず、引越しする決意だけした2匹。
とはいえ、お互い実家から出て生活をしたことなど一度もなかったので、右も左もわからぬ初めてのお引越しへの挑戦でした・・・!
お引越し準備
引越しには何が必要なのか、どんな契約をするのか、どれぐらいの期間がかかるのか・・・等、なにもかも分からない無知な2匹。
でもとりあえず、引越しを決意する1年半ぐらい前から、先の事を考えて貯金だけはしていました。
当時の貯金目標
引越しに掛かる経費を詳しく調べもしないまま、予想だけで計画した当初の貯金目標額はこんな感じでした。
~詳しく調べもせず並べた引越し費用イメージ~
とりあえず新生活にむけて車を買おう | 30万円 |
引越し業者代 | 10万円 |
家具新調代 | 20万円 |
引越しの契約に掛かる費用 | 30万円 |
3ヶ月分ぐらいの生活費 | 60万円 |
何が起こっても大丈夫なように多めに貯金をしておこう | 150万円 |
合計300万円
『それぐらい貯金があればきっと問題なく引越しもできるし、新生活を安心して始められるはず!』などと適当に(当時は真剣だった)考えていました。

5年間ぐらい貯金を頑張って、300万円貯まったら
同居生活はじめてみようか~

(300万円=1ヶ月5万円貯金・・・今考えると恐ろしい額←
2匹で協力して、少ないお給料から毎月貯金を捻り出してゆきました。
けれどぶーぶーと一緒に立てた計画のためなので、お金を使うのもなんとか我慢でき、最低でも毎月1万円以上を貯め続けていました。
(一人だったら絶対無理だったと思います(^‥^;“ )
対して、ぶーぶーは元々貯金をするのが上手といいますか、『自分が本当に必要だと思っているもの(運動用品)以外にお金を使わない』というタイプで、ぴょいんの倍のペースで毎月貯め続けてくれていました。
実際の貯金
半分どころか、5分の1。
しかしお気楽な2匹は、

60万円も貯まったね!

もっと少ない貯金で引っ越しできている人だっているだろうし、
きっとどうにかなるハズ!
と特に根拠のない甘い憶測で、お引越し準備を進めていくのでした(;~〓~)
その時に一応、60万円で今後の引越し経費を予測してみた時の内訳はこんな感じでした。
~詳しく調べもせず60万円で見積もった引越し費用イメージ~
引越しの契約に掛かる費用 | 20万円 |
家具などは最低限のものだけを揃え、その他経費も極めて最低限に抑える | 20万円 |
残りは手を付けず取っておけたらいいね(←??) | 20万円 |
とてもおおざっぱ。
賃貸契約に20万円ぐらいは掛かってしまいそうということだけはちゃんと視野に入れていたようですが、その他もろもろの引越し経費を全て20万円におさめてしまえるハズ!という謎見積もり。
おまけに「引っ越した後すぐ仕事を始めてしまえば、残りのお金も減らさずに済むんじゃない?」ぐらいの単純な発想だけで、きっとなんとかなる!と引越しに挑んでしまうのでした。
大丈夫なのか?世界のアニマル・・・!(*;´д`)
荷物整理・引越しについて調べもの(敷金・礼金)
貯金の他にしていたことといえば、所持品の整理や不用品の処分などをのんびりしていたり、
他に必要なことはどんなことなのか家族にちょこっと聞いたり、ネットで検索したりと軽い調べ物をしていたぐらいです。
その中でもやっぱり気になるのが、『敷金・礼金』について。
家を借りるのに掛かる費用は、どうも家賃だけでは無いらしい・・・。
ざっくり説明すると、シキキン・レーキンとはこういう意味のようです。

その他にも保険料とか掛かるから、20万はかかるって思ってた方がいいよ~
と家族に教えてもらったので、多めに見積もっている気分で20万円を確保しておくことにしました。
(実際に掛かった引越し経費はこの後記載します。)
「とりあえずなんか思ってるより掛かるんだな(*´v`)」ぐらいの認識で、
家を探す時の判断基準は家賃のみでした(エェェ
いざ、家探し!
初めての不動産屋さん
引越し経費を60万円で見積もって、いざ引越しへと乗り出したぶーぶーとぴょいん。
いよいよ人生初の不動産屋へ行ってみることになりました。
今の時代はネットでも物件を探せて便利ですが、
家族のアドバイスいわく、

住みたい地域が決まってるなら、その地域の不動産屋に直接行くのが一番!(掘り出し物件もあるかもよ♪)
ということだったので、何をどう聞けばいいのかもわからず震えながら、2匹は不動産屋に行ってみることにしました(( ̄Д ̄;;))
お家探し1日目
緊張しながら、住みたい地域の不動産屋にいざ入店・・・!
・・・ところが、1件目は社長が不在ということで話を聞けず、不発(笑
続いて2件目のお店に行ってみても、「うちは賃貸やってないんだよね~」とのことで、またも話を聞けず(^▽^;)
出だしから、なかなかうまくいきません。
しかしこれで、不動産屋の門を叩くことにほんのちょっと慣れてきた2匹(// -v- )
続いて3件目、こじんまりとした不動産屋さんに行ってみると、ようやく話を聞けました!

すみませ~ん。この周辺で、安いアパートを探しているんですけれど・・・
と要件を伝えると、寡黙なおじさん(社長さん)がお店の奥から出てきて、
ノソソソ・・・とノートパソコンを開き、色々な物件を紹介し始めてくれました。
ところで、ぶーぶーとぴょいんの希望物件はこんな感じでした。
- 家賃が安い(5万円以内希望)
- 2部屋以上(できれば3部屋欲しい)
- 2部屋が横に並んでいて、両部屋とも台所へ繋がる扉がある
- すごく安くてもボットン便所はイヤ(わがまま
こんな感じに、アバウトにイメージしていました。
物件情報が並ぶノートパソコンの画面を眺めていると、ひとつ良さそうな物件を見つけたので「ここを見てみたいんですけど・・・」と勇気を出して(笑)言ってみました。
すると社長さんが車で見学に連れて行ってくれることになりました(*´▽`)
初めての物件見学、1件目はこんな感じでした。
物件下見 1件目
だいぶうろ覚えですがご容赦ください。
気に入った点
- ひろーい駐車場付き(ぶーぶー大喜び)
(世界のアニマルは、運転も大のニガテです(*; ˘ω˘ ) - ひろーい台所(家は古い感じなのにとても立派なハイテクキッチン)
- 部屋は2部屋だけど、キッチンが広いので3部屋と変わらない
- 家賃はギリギリ4万円台
気になる点
- 謎の位置に押入れがある
- すごく狭い洗面所(洗濯機置いたらカニ歩き必須)
アパートの名前が、なんかちょっとゴリラの鳴き声っぽい
気になるところはいくつかありましたが、欠点を見たらキリがありませんし、予算も少ない初めてのお家。
『そのくらいは目をつぶれるかな』という感じでした。
2匹とも、「最初はとりあえず、住めればどんなとこでもいい!」ぐらいの気持ちだったので、見学に来れた時点でもう大興奮(@Д@///
その不動産屋さんではもう、この地域で5万円以内の物件はここぐらいしか無いようだったので、
結構気に入った2匹は、そのまま即決。Σ(゚д゚;)エェェ
お店に戻り、「必要な書類を明日持ってきます~」と不動産屋を後にしました。
~~~~~
そして、はれて物件が決まった旨を、ぴょいんの家族に報告しにいくと・・・

家賃も敷金礼金も高すぎ!!
と一蹴されてしまったのです(;;´д`)
「敷金礼金(合わせて)3ヶ月分なんて!もっとマシなところあるでしょう!」とのこと…。
(先に書いたとおり、家賃しか気にしていなかったので(-∀-`; )
心はもうその家に住み始めていたのですが(笑)、辛抱して翌日もう少し探してみることにしました。
~~~~~
この日は昼過ぎから3件の不動産屋を回って、1件見学に行って、家族の意見を聞いたり相談したりで日も暮れてきて…
初めてのお家探し、1日目はこんな感じでした(*´д`)
2件、3件と訪れてみると、あとはもう用件を伝えて流れに身を任せるだけという感じだったので、取り越し苦労だったみたいです。
ともあれ、自分だけでは絶対に行けなかった家探し、2匹一緒ならなんとか行けるものでした(*;; -v- )
お家探し2日目
翌日の朝、昨日お世話になった不動産屋さんにキャンセルの連絡を入れることに。
(電話がなにより大のニガテなアニマル、「すみません、もう少し検討してみたいと思って~」などと声を裏返らせながら必死にお断りの意志を伝えました(;;´д`)
確かに家探しというのは、じっくり多くを見て選ばないといけないものだけど、なんだか不動産屋さんカワイソウ・・・(; ˘ー˘ )
気を取り直して次の不動産屋へ・・・と行く前に、試しにネットで物件探しもしてみました。
けれど希望の条件に当てはまる物件はなかなか見つかりません。
2日目はその後、家族の知り合いづてに不動産屋を紹介してもらったりして、あっという間に日が暮れてしまいましたが、
夜になって、さっき紹介してもらった不動産屋さんからLINEで物件画像が数枚送られてきました。

あれ?
意外と近くにまだまだ安い物件あるじゃない!(驚
中には、前の不動産屋で紹介してもらった物件と同じ情報もありました。
けれど、ほとんどが初めて目にする新しい物件だったので、お店によって扱っている物件は全然違うみたいです。
希望地域から離れている不動産屋でも、離れた地域の物件を扱っていることがあるようです。
送られてきた写真を見ながら、ぶーぶーと夜遅くまで車内会議。(家族に借りた車に閉じこもってあれやこれや相談していました←)
家賃、敷金、礼金、管理費、保険料etc.・・・
送られてきた物件画像を見比べるだけでは把握しにくかったので、紙に書き出して比較してみることに。(書き出して比較するのが非常にオススメ。)
- 家賃&敷金・礼金&その他費用を合わせたらいくらになるか
- 部屋の広さはどうか
- この間取りで大丈夫か(予定している家具・家電は配置できるか)
などなど、実際の生活をイメージしながら、たくさん相談をしました。
ついでに、詳細な今後の生活費の計算をしてみたのですが、
- 生活費(家賃・光熱費・食費など)
- お互いの趣味などにかけたい金額
- 貯金予定
全てを足すと、2匹の収入では到底払いきらない可能性にここで気付きました(エェ
「やっぱり家賃は安いところが一番だね(*´д`)」と、最初の物件で即決しなくてよかった~と家族の助言に感謝するアニマルなのでした←
送られてきた物件の中でいくつか目星をつけて、下見に行ってみたいところの住所をネットで調べてみたりもしました。

もう夜で辺りも暗いけど、住所はわかるんだし
雰囲気だけでも知りたいから、外観の下見に行っちゃう・・・?
と車の中で相談していた2匹ですが、ここで気が付きました。
グーグルマップのストリートビューがあるではないか・・・!
ということで、気に入った物件の住所を検索してみたら、家の周辺の状態や外観をその場で見ることができ、新たに良いところも悪いところも見えてきました。
「ここは外観がとても好み!静かで暮らしやすそう。」
「こっちは間取りも家賃も良いけど、周りの道路や駐車場がすごく狭くて事故を起こしそう」
などと、図面だけでは得られない雰囲気が知れて、感動してしまいました(*´∇`*)
お家探し3日目~4日目
公園の街灯の下に車を停めて、みっちり車内会議した翌日。
お家探し3日目は、昨夜LINEで物件画像を送ってきてくれた少し離れた所にある不動産屋に行ってみました。

気に入った物件はありましたか~
約束の時間に店内に入ると、メガネをかけた真面目そうなおじさんが話を進めてくれました。
世界のアニマルが気に入った物件についてですが、
昨夜送ってもらった物件情報の中に、1件だけやたら格安な物件がありました。
なんと、家賃3万5千円!
部屋も2部屋あって、建物の外観も好み←

格安最高!
部屋が多少おんぼろ(コラ)でも、最初はとりあえず住めればいいよね!
という勢いで、第一希望だったその格安物件の下見をお願いしました。
ですが、不動産屋は基本的に水曜日が定休日らしく(そこのお店はお休みじゃなかった)、
その日はあいにく水曜日だったので鍵が借りられず・・・。下見は翌日ということになりました。
送ってもらった他の物件は、正直に言うと「消去法で言ってみれば候補にはなるけど・・・」という感じだったので下見の希望は出さず。
もはや格安物件一択だったぶーぶーとぴょいん(←)は、翌日を楽しみに不動産屋を後にしました。
甘すぎでした。
家探しのために泊りがけで隣県から来ていたぶーぶーも日数を延長、ぴょいんも仕事の連休が終わってしまい4日目からは仕事に行きながら不動産屋巡りをすることに(;´▽`A
宿代もばかにならないので、2匹で車中泊をしながらのお家探しになるのでした(笑
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お家探し4日目。

格安物件の下見、楽しみ~(*´д`)♪
とワクワクしていたら、1本の連絡が。

実はあの格安物件なのですが・・・
入居者が決まってしまいまして;
えぇ~(;´д`)
最初は意味がわからず、「なんで下見させてくれるって言ってたのに、他の人いれちゃうの~」なんて思っちゃいましたが、
どうやら他の不動産屋から先に検討していた人が、このタイミングで入居を決めてしまったみたいなんです。
勘違いしてごめんなさい(;; -ω- )
お店の人も紹介した手前期待させてしまって悪いと思われたのか、「すみませんでした、代わりに他の物件の下見に行って見ますか?」と見学の手配をしてくれることに。
なのでお言葉に甘えて、他の物件を下見に行ってみることにしました。
物件下見 2件目
気に入った点
- 近くに川がある(癒し
- ネコがいっぱいいる(癒し
- 家賃もいい感じに5万円以内
気になる点
- 駐車場が狭くて停めにくい
- 2階(できれば1階が良い)
- 物件周辺の道がたいへん狭い(少しでもハンドル操作を誤ったら畑に落ちそう
見学2件目となるこの物件は、 2階だったのと、なんといっても周辺の道の狭さが気になったのですぐに次の物件を見に行くことに(←
もう一件は、送ってもらった物件リストにも無かった、不動産屋さんがその日に新しく見つけてきてくれた物件でした。
なので何の情報も無いまま、とりあえず下見に行ってみることに。
物件下見 3件目
気に入った点
- 家賃もギリギリセーフで5万円以内
- だだっぴろい駐車場
- 4万円代では珍しい3部屋
気になる点
- 敷金・礼金ガッツリ
- 2階
- 駐車場がアパートの全ての部屋から丸見え
(監視されてると言うと気分が悪いけど、安全と言えば良い点かも?^^;
ぶーぶーはまあまあ気に入った様子。
他に条件の良さそうな物件も無いし、今日中に決めたいとも思っていたのでぴょいんも妥協・・・
しかけたのですが、イマイチ決め手にかけていたといいますか、
この日の始めに格安物件に住めることを期待しすぎていたからか、見学3件目の家賃・敷金・礼金オールガッツリハウスを紹介されたのが腑に落ちなかったのもあって、結局もう少し探してみることに(;-_-)
不動産屋さんには、申し訳ないけどもう少し探してみますと伝え、お店を後にしました。
お家探し5日目
本当に納得のいく物件が見つかるだろうか・・・?とだんだん不安になってきたお家探し5日目(←
次に向かったのは、その地域の最寄駅の前にある、大きくて立派な不動産屋さん。
建物の外見が高級(?)な感じで、ちょっと入りにくい(;´д`)
緊張して震えながらも、もう後がないという気分だった世界のアニマル、勇気を出して店内へ足を踏み入れました。
――すると早速、相談カウンターに通され・・・
とても明るく、グイグイと物件を紹介してくれるお姉さん。
すかさず机の上に出てくる、温かいお茶。(←
「こちらの物件はどうですか?」
「場所はこのようになっております。」
「それでは下見にお連れします!」
と、迅速・丁寧・安心対応・・・―――
立派な不動産屋さん、スゲーー!(*´д`)(←
今までの不動産屋に無かった物件もいくつかあって、とてもスムーズに新しい物件をいくつか下見させていただけました。
物件下見 4件目
気に入った点
- 家賃が4万ポッキリ
- 部屋の広さも申し分なし
- ベランダにかわいい倉庫がついている
気になる点
- 台所と一部屋が繋がっていて、扉や仕切りが無い。
(2部屋に見えるけど実質1部屋+だだっぴろい台所)
家探し5日目の下見1件目にして、アニマルはだいぶ気に入ったので即決しても良いぐらいでしたが、

一応もう一件、候補の物件も見に行ってみますか?
と連れて行ってくれるようだったので、お言葉に甘えて見学に行ってみました。
物件下見 5件目
気に入った点
- 家賃は4万以下
気になる点
- 部屋が縦なので何かと困りそう
(ぶーぶーのトレーニングルームの設置も難しい) - 必要最低限の広さしかない感じ
- 洗濯機は玄関の外に置く
家賃はものすごく安いけれど、さっき見学した物件と比べると生活で不自由しそうな点が多いなと思ったので、こちらは断って1件目の物件を希望させてもらいました。
入居申し込み(入居審査)
お店に戻って、入居に必要な書類を書くことに。
お家を借りるために、必要な審査が2つほどありました。
入居に必要な審査
- 保証会社の入居審査
- 大家さんの入居審査
ここで、アニマル大ピンチ!((
保証会社の審査のために提出する書類には、収入の欄があります。
ぶーぶーは前職を辞めてから家探しに来ていたので、書類に書ける現在の収入がゼロ。
そしてぴょいんの方も、まだ働いてはいたものの、午前中の短時間パートでは3ケタに到底及ばないヒ弱な年収・・・
これでは、「あなたは家賃をどうやって払うつもりですか?」と受け取られてしまって、審査に通るはずもありません<(゚ロ゚;;)>ノォォーー!!

家は仕事辞める前に探したほうが良いんだよ~。
と、最初に物件の下見に行った時の不動産屋さんにも言われていました(苦笑
「同居してから一緒に働くので払えます!」という予定だけではなかなか通らないようです・・・。
しかし、まだ手はありました。
『連帯保証人』というものになってくれる人が居れば(その人にちゃんと収入があれば)、審査に通ることができます。
世界のアニマルは、ぴょいんの親族にお願いしました。
快く引き受けてくれて、本当に頭が上がりません・・・(ノ△・。)
そうして審査に必要なものを揃え、入居の申し込みをしました。
審査結果がわかるのは、一般的に3~7日といわれているようです。
結果の電話を後日してくれるようだったので、大きくて立派な不動産屋さんを後にしました。
担当のお姉さんも親身に接してくれるし、家探しも下見も書類の受け渡しなども極めてスピーディーで、とても安心して家を決められました。
大きい不動産屋さんに入るのは勇気がいるけど、立派なだけあるんだなあと実感したアニマルなのでした(*´д`)←
家探し5日目はこんな感じでした。
入居審査の結果を待っている間、ぶーぶーも一旦隣県の自宅に帰り、最後のお引越し準備などを進めることに。

きっとあの家で決まるはず!
と根拠の無い過信をしていたアニマルは、早速ぶーぶーの荷物をとりあえずぴょいんの家へ運び始めるのでした(気が早い
なんとぴょいんの家族が軽トラックを運転できたので、手伝ってもらえることに・・・!
テレビのCMで見るような有名な引越し業者に頼むと10万円とか、格安なところに頼んでも5万円とかするよ~と聞いていたので、その分を家族にお支払いさせていただいて家族もお得・こちらも少し安く済んでしまいました(* -v- )
数時間かけてぶーぶーの住む家まで行って、軽トラいっぱいのトレーニング器具を積んでぴょいんの家まで運んできました(笑
申し込みから3日後
いよいよ自分達の家が決まる~ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノと期待に胸を躍らせていた世界のアニマル。
ぶーぶーの荷物も運んできて、引越し準備万全!
とそんなところへ、不動産屋さんから電話が。
なんと、大家さんの入居審査に落ちてしまいましたΣ(。□。)
理由もよくわからず。
不動産屋ですら、「前に審査した人もダメだったんですよ。どんな人だったら住めるんですかね;^^」と不満をこぼしていたので、なかなか審査基準の厳しい物件だったようです。
『正社員として働いていなくてはダメ』とか、
『男女の入居は嫌』などなど、色々な基準があるみたいです。
逆に自分が家を貸す側の立場になってみれば、トラブルはなるべく避けたいと思うので、仕方が無いですよね・・・(; -v- )
というわけで、もう家が決まった気でワクワクしていたアニマルは、また振り出しに戻ってしまいましたL(・o・)」 オーマイガ
けれどもここで担当の敏腕お姉さんが、

また同じくらいの値段の物件を探しておきます!
次はいつ来店していただけますか?
と親身にサポートをしてくれたので、またすぐに物件探しができることになりました(*´v`)
さらに5日後、再び不動産屋へ
家が決まるよりも先に荷物を移動してしまったので、ぶーぶーの実家にはもうほとんどの荷物が無い状態でした。
なので残りの荷物と共に先にぶーぶーはぴょいんの県に移り住んできてから、また車中泊をしながら家を探すことになりました。
引越しを先に済ませてから物件探しをする(?)という謎の事態に。(行き当たりばったりすぎ)
ぶーぶーが再びやってきた日に、改めて大きくて立派な不動産屋へ向かいました。
すると担当の敏腕お姉さんが用意しておいてくれた、これまた良い感じの物件にすぐに下見に行くこととなりました。
物件下見 6件目
気に入った点
- 家賃もちょうどいい
- とても清潔感のある室内
- 間取りも希望通り
- 周りのお店も充実している
- とても落ち着いているベランダ
気になる点
- ちょっと狭い駐車場
- とてつもなく狭いトイレ
到着して、中を見てみると・・・とてもバランスが良くて、落ち着いた物件でした。
ぴょいんはすぐに気に入り、ぶーぶーもここにしよう!と満足なお部屋だったようです(*´v`)
家賃について(管理費・共益費・駐車場料)
ちなみに、この物件の家賃なんですが、『賃料41000円』『共益費2000円』と書いてありました。
どうやら家賃、敷金・礼金の他にも、掛かるお金があるみたいです。
アニマルが気に入った物件は賃料41000円・共益費2000円ということで、月々43000円を支払うことになります。
その他にも月々ではないけれど、入居が決まると最初に払わなければいけない保険料などもあり、
物件の詳細資料にちゃんと書いてあるので、どんな保険に入るのが条件なのか確認しておくと契約の時にかかる費用がわかると思います。
お家決定!
とても気に入った下見6件目の物件で、前回と同じ手順で入居申し込みを済ますと、その後難なく入居の許可が下りました(ノ*゚▽゚)ノ
いよいよ、世界のアニマルのお家が決定です・・・!
入居が決定すると部屋のクリーニングなどが入るので5日ほど待つことに。
車中泊でなんとか生き延びながら、これから必要なものを考えたり、入居してからの計画を練ったりしていました(* -ω- )
クリーニングやその他入居準備を待つこと5日・・・
いよいよ、入居の最終契約の日がやってまいりました(*´д`)
約束していた時間に不動産屋へ行き、書類にサインしたり。
敷金・礼金などをその場で現金でお支払いしました。
その時の明細はこんな感じです。
せのあにハウスの賃貸請求明細
敷金(2か月分) | 82000円 |
今月分の家賃先払い | 31000円 |
今月分の共益費先払い | 2000円 |
仲介事務手数料 | 44000円 |
家財保険料(2年間) | 15000円 |
賃貸保証料 | 35000円 |
*この物件は礼金ゼロでした。
*加えて『賃料1ヶ月フリーレント』というキャンペーンをやっていたので、本来払うはずの1か月分の家賃・共益費などがかかりませんでした。
(つまりキャンペーンが無ければ、さらにプラス43000円でした。)
合計20万9000円
多めに見積もって20万だったはずが・・・余裕でオーバーしました(;^◇^;)ゝ イヤァ
お支払いも済むと、賃貸契約書や色々な領収書などをドッサリもらって、
最後にお家の鍵をいただけました・・・!!
そうしていよいよ、念願のマイハウスへ!
なんにもない部屋に入って、「ここが自分達の家・・・!!」と大興奮なアニマルなのでした(*´v`)
いざ、お引越し!
行き当たりばったりだったけど、なんとかマイハウスにありつけた世界のアニマル。
早くお家の中でゆっくり我が家を堪能(?)したい・・・!!
けれど、まだやらなければならないことがいくつかあります。
荷物を運び込む前に・・・
入居後はさっそく、荷物をどんどん部屋にいれたいものですが・・・
まずは念には念を、バルサンを焚くことからです(笑
ゴミ袋とマスキングテープを買ってきて、家族からハシゴを借り、天井にくっついている火災報知機などを覆いました。
バルサンをプシュッとして煙が出始めたので家を出て、1時間ばかり買い物などをして時間をつぶします。
帰ってきて床を雑巾で拭きはじめると・・・やはりどこから沸いたのか、辺りに小さな虫がちらほら。
焚く前にはいなかったのに、ゴキちゃんもひっくり返っている・・・!
クリーニングが入っているはずだから大丈夫・・・だとも思ったのですが、
結果的にやっておいて正解でした( -v- )
後からやろうと思うと、家具や家電を設置してしまってからでは移動するのが大変なので、虫が苦手な人は先にやっておくことをオススメします。
電気・ガス・水道契約
そしてやらなければいけないことは、バルサンだけではなく・・・
電気・ガス・水道を使えるようにしなければなりません・・・!
『入居後、まずはここに電話して電気・ガス・水道の利用開始手続きをしてください』と電話番号をまとめてくれてありました。
なのであとは、電話するだけ。
しかし、電話がニガテな世界のあにまr((
がっつり心の準備をして、声を裏返らせながら「利用開始をお願いしたいんですけど~」などと言うと、コールセンターの人がゆっくり丁寧に対応してくれて、あっさり契約できました(←
電気・ガス・水道は先払いなわけでもないし、利用開始の旨を伝えて、住み始める家の住所を言うだけです。

ほぅ・・・?電気を利用したいんですか?
じゃあまずは、面接をさせて頂きます(眼鏡クイッ
なんてことには絶対なりませんし、どこも丁寧に対応してくれますから、なんにも怖いことなかったんですよね(;^_^A
その後、ガス屋さんが利用開始にあたっての点検に来たり、けっきょく始終緊張しっぱなしでしたが((
電気はしばらく経ったら通電し、水道も元々出るようになっていて電話契約だけで済みました。
こうしてはれて、電気・ガス・水道が使えるようになりました・・・!
広い空間・・・
いつでも行けるトイレ・・・
水・電気・ガス完備・・・ということの素晴らしさが身に沁みて、ものすごく嬉しかったです(*´ェ`*)←実家暮らしをしていた今までは、当たり前のように享受していたのに(; ̄ー ̄川
一番大事な用事が済んだので、車に大量に積んであった荷物を早速家の中に運び入れ始めました。
そうこうしていたら日も暮れてきて、お互いマイハウスの初めての夜を迎え、眠りにつくのでした。
温かい布団で、体を伸ばして寝られる幸せといったら・・・!(*´д`)((
荷物運び(家電購入)
翌日からは、ひたすら荷物運び。
ぴょいんの私物、ぶーぶーの筋トレ器具、大量の日用品etc.・・・
台所がぐっちゃぐちゃになっていきます(* -ω- )
大体の荷物を運び終えたら、今度は家電を買いに行きました。
新品で全て揃える余裕などとても無いので(←)、リサイクルショップで洗濯機、レンジ、掃除機、電気などを大人買い(笑
リサイクルショップで購入した家電
洗濯機 | 10000円 |
電子レンジ | 4000円 |
掃除機 | 3000円 |
電気(サブ) | 2000円 |
(冷蔵庫) | (相場)15000円 |
(電気(メイン)) | (相場)3000円 |
*メインの部屋の電気と冷蔵庫は家族に貰ってきたので買わずに済みました。
冷蔵庫が貰えたのがとても大きい!
*同じようなものをリサイクルショップで買っていたらいくらぐらいだったのかを、記憶を頼りに相場として書きました。
ちなみに、ずっと家族に借りて乗っていた車は、軽自動車のダイハツ:ムーヴだったのですが、洗濯機が余裕で積めました。
使い込まれてホコリだらけだったので、家の外でまるごと水洗いしました(笑
(冷蔵庫の後ろ側はビニールで覆うなどして水がかからないようにすれば、上から水をかけてしまっても大丈夫なようです。)
大型家電を水で丸洗いするというレア体験(?)だったので、小話でした(* -ω- )((
ガスも使えるようになったので、この日の夜はさっそく鍋でお湯を沸かし、2匹でラーメンをむさぼりました(*´д`)
入居後は、そろそろぶーぶーの新しいお仕事の準備などもしなければならなかったので、2~3日で荷物運びや家電を揃えるのを急ぎ足で済ませました。
新生活の支度もそこそこに仕事の準備に取り掛かってゆきつつ、
同居生活は慌しくも、のんびり始まっていったのでした(*´v`)
引越しまとめ
ここまで、役に立つのか謎な体験談を綴ってきましたが、
せのあにが実際に見聞きしたものを通して、少しでもリアルに伝わって、実際はこんな感じにゆる~く引越しできるものなんだなぁと思ってもらえたら嬉しいです(;; -v- )
長くなってしまったので、今回の初めてのお引越しの要点をザックリまとめてみたいと思います。
引越しの期間など
(その内1週間ぐらいは審査待ちなどを含みます)
*訪ねた不動産屋・・・5件(+ネット検索)
*物件の下見件数・・・6件
引越しに掛かった金額(トータル)
用意していたお金・・・60万円
家探しをしている間(18日間)にかかった食費・宿泊費・ガソリン代など | 10万円 |
賃貸契約 | 20万円 |
引越し代・お世話になった方々へお返しなど | 10万円 |
家電・少量の家具・日用品 | 10万円 |
新生活の食費・新しい仕事の準備など | 10万円~ |
結果:ギリッギリ
*なお、よく考えずに外食したり、最初の頃は車中泊ではなく宿に泊まったりしていたために
家探しにお金が掛かり過ぎてしまった部分があります。
なので家探しの経費は、もっと削減の余地があったと思います((
1年住んで思ったこと
- 家賃が安いところ探して本当によかった
もしも下見1件目で即決していたら、今の家賃より5千円ほど高かったので、
1年で6万円出費が増えるということ・・・
この1年で何度か生活費ギリギリで乗り越えた月があったと思うので、みごとに生活は破綻していたと思います(*´д`)←
初めてのお家探しでは、できる限りお得な家賃の物件を貪欲に探しましょう・・・! - トイレは狭くても慣れられるもの!←
- 台所に広さはいらない(冬の寒さが増すだけ。今でも台所に物なんてあんまり置いてません。空きスペースがもったいない)
- ソファ置くのが野望だったけどソファを置く場所なんて無い
- 食費は削りまくれる。安売りスーパーを見つけられるかが鍵
- 引っ越す前は大嫌いで小さいのでも飛び上がって逃げてたクモがかわいくなってきた←
まだまだ試行錯誤の真っ只中ではありますが、1年経ってからも思うのはやはり、
「案外なんとかなる。」
ということであります((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))
おわりに
いかがでしたでしょうか。
一般的な引越しみたいにスマートでもないし、全然計画性も無いしでまったく参考にならないかもしれませんが・・・((/ω\))
これから初めての引越しに挑む人に、『こんなもんなんだなぁ』と少しでも踏み出しやすくできたらなと思い、ありのままの体験記という形で書かせていただきました。
もし読んでいただけた方がいましたら、こんなに長い記事に最後までお付き合い下さりありがとうございますm(*_ _)mペコリ
・.。*゚+.・.。*゚+.・.。*゚+.・.。*゚+.・.。*゚+.
最後に、
当時はなにもかもが怖くて、大変なこともいっぱいあったけど
引越しをしてみて、心からよかったと思っています。
これから引越しをはじめる方々が、どうか無事に、より良い新生活ライフを楽しめますように!
世界のアニマルでした(*´v`)